面接官から「何か質問はありますか」と言われたら

「質問はありますか?」と聞く目的は?

就職活動が始まると、面接を受ける機会も増えます。
少しでも良い印象を持ってもらうために、いろいろ考えている方も多いと思います。
企業によって、質問の内容が異なりますが、最後に「何か質問はありますか?」と聞かれることも少なくありません。
質問されたさいに、何か質問した方が良いのか、それとも気になることがないなら質問しない方が良いのか迷う方も多いのではないでしょうか?

では、なぜ企業はこういった質問をするのでしょうか?
それについて理解すると、どのように対応したら良いかが見えてきます。

企業が、この質問をする理由はいくつかあります。
一つは、面接を受けた学生に良い印象を持ってもらいたいといった願いがあります。
企業側が、一方的に質問するかたちで終了してしまうより、学生からの質問を聞いた方が、学生側もやはり気持ちが良いでしょう。

また、学生から聞かれる内容からヒントを得て、今後に活かしたいという気持ちを持っているところもあるようです。
このように、「何か質問はありますか?」の言葉には、いろいろな理由があります。

質問内容から学生を見ていることもある

すべての企業ではありませんが、学生からの質問内容を見て、何らかの判断をするところもあります。
失礼な質問や、他力本願的な質問などは、良い印象を持ってもらえませんので注意が必要です。
具体的には、福利厚生や給料についての質問などがそれです。
あまり深入りした質問も不適切です。

これらについては、確かに気になることではありますが、避けた方が良い質問です。
また、少し調べればわかるような内容を、自分で調べることもせずに安易に聞くようなことも避けることをお勧めします。
面接中に、面接官がすでに説明しているのにも関わらず、再度質問するようなことのないように気を付けることも大切です。
緊張していると忘れてしまいがちですが、注意してください。

質問するならまじめでやる気が感じられるものを

企業側にどんな質問をするにせよ、正しい敬語を使って話すことは必須。
最後まで、言葉遣いにも気を配って行いましょう。

面接のさいに質問するなら、やる気が感じられるポジティブな内容にしましょう。
ただし、自己アピールが強すぎると、傲慢なイメージを与えてしまうこともありますので注意が必要です。

実際にその会社に入った場合を想定して、質問するのもお勧めです。
もし、入社できることになった場合、どのようなスケジュールで働くことになるのか、どのような仕事をしているのかなど、上手にまとめて聞いてみるのも良いでしょう。
また、勉強するべきことや、覚えておくべきことなどを聞いて、積極性とまじめさを伝えるのもお勧めです。