留学をして英語力を付けたい
 英語は話せて損をすることはありません。
 旅行だけでなく仕事の中でも英語は使う場面が増えています。
 最近では会社の中での公用語が英語というところも出てきており、今後も就職してからも英語は必須の言語です。
 英語を学ぶには学校や自主的に学ぶこともできます。
 しかし効率的に学べてなおかつ実践的な英語力が身に付けられるのが留学です。
 英語圏の国にも様々な国があります。
 そのため国によって発音の違いやなまり、英語のニュアンスの違いなどがあることは気を付けるべきです。
 英語を学ぶために留学する際にはこれらの英語の違いに気を付けるのはもちろんですが、他にもいくつか気を付けるべき点があります。
留学先の選び方
 英語の発音やなまり以外に気を付けるべき点として何を学ぶかということはとても大切です。
 外国に留学して学ぶのは語学だけではありません。
 日本の大学と同じように専門分野も学ぶことになります。
 せっかく学ぶなら自分の大学での専攻や興味のある分野にすべきです。
 就職で役立つのはもちろんですが、授業が楽しければもっと語学力を付けたいという気持ちが芽生えより一層英語の学習が進めやすくなります。
 次に環境も大切です。
 大学によっては日本人留学生を積極的に受け入れているところもあります。
 日本人がいることは心強い反面、多すぎると日本人で集まる機会が増えて英語に触れるチャンスを減らす原因です。
 もちろん困った時に頼ることができるよう、現地のコーディネーターや大学に日本語のわかるスタッフがいる留学先を選ぶのは一つの選択肢としてあります。
 ただしあまりにも留学生に日本人が多いところは避けるようにしましょう。
留学で語学を習得するポイント
 留学中にはとにかくたくさん英語を話すことが上達のポイントです。
 英語を話す相手は現地の人たちだけでなく同じように留学している人たちでも構いません。
 とにかくたくさんの人と英語で話すことによって聞く力も話す力も身に付けられます。
 普段一人で過ごすときには日本語であれこれ頭の中で考えるものですし、独り言も日本語です。
 しかし英語で考えるようにすると英語の上達を助けます。
 継続していくうちに自然ととっさに英語が出るようになりますし、ボキャブラリーも増えやすいです。
 できるだけ様々な場面で英語を使うために、一人で買い物や日帰り旅行、散髪などたくさんの経験をするようにしましょう。
 チャンスがあれば同級生の家に遊びに行ったり泊めてもらったりすることも有効です。
 留学している間にできることは積極的に挑戦し、様々な角度から英語に触れるようにすると日本の学校では身に付けられない語学を身に付けることができます。
